投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

海外ETF(VT)積立投資の実績公開:2020年1月末時点の積立状況(損益は約+255万円)

イメージ
この記事では、2020年1月末時点のVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)の積立状況を公開します。私と同じく海外ETFを積立投資中の方にとって、この記事がモチベーション維持の助けになれば幸いです。 今回の記事では、『今月はVTを87口積立できた。でも、月末にかけてVTが値下がり。おかげで資産評価額が先月末から約68万円減少した』という内容を書いています。興味があればどうぞ。 2020年1月末時点のVT積立状況 今月は一般NISA口座に87口積立てました。原資は、先月と今月の給与の余剰金と2019年12月分のVTの分配金で、合計約77万円でした。今月の積立の結果、今月末時点でのVTの積立数量は特定口座が3,946口、一般NISA口座は385口、合わせて計4,331口となりました。 予想では3月か4月の時点で一般NISA口座の枠を使い切れる見込みです。3月分の分配金が支払われる前に一般NISA口座枠を使い切るのが理想ですが、ギリギリ間に合わなそうな感触です。 累計積立額は特定口座が約3,263万円のまま変化がなく、一般NISA口座が約314万に増えました。合計は約3,576万円です(以降、四捨五入の関係でグラフと本文とで値が少し異なることがあります)。 特定口座と一般NISA口座と合わせた評価額は、先月末時点で約3,733万円だったのに対し、今月末時点は約3,742万円でした。約77万円分を積立てたにも関わらず、評価額は約9万円しか増えておりません。 これは、私がVTを積立てた後、月末にかけてVTが値下がりしてしまったためです。値下がりの主因が新型コロナウィルスの影響と言われていますので、仕方がないですね。 今月は分配金の支払いはありません。外国税額控除による還付金の振込も来月になる見込みです。 特定口座と一般NISA口座を合わせた損益額は、先月末時点で約+322万円だったのに対し、今月末時点は約+255万円でした。つまり、約68万円資産が減ったということです。 2018年末に評価損が約384万に達した時を思い返せば、まだまだ損益がプラスの状態です。ですので、あまり気にしないように努めたいと思います。 余談 最後に「投資信託が再び気になりだした」という余談です。 私は、個別株から投資信託へ、投資信託から海

海外ETFの分配金から引かれた税金を外国税額控除により取り戻すため、e-Taxで確定申告する方法のメモ(2019年分)

イメージ
前置き 先週会社から源泉徴収票が配布されました。ですので、昨年に引き続きe-Taxで確定申告を行いました。 確定申告の目的は、昨年と同様、海外ETF(VT)の分配金から引かれた税金を外国税額控除を利用して取り戻すことです。確定申告の手続きを終えた結果、還付金は77,478円でした。今から受取るのが楽しみです。 後日談ですが、2月10日に無事77,478円の還付金が振り込まれました。

海外ETF(VT)積立投資の実績公開:2020年1月27日に21口積立

イメージ
今回の記事も海外ETFの不定期積立の報告です。 2020年1月27日にVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)を21口積立てました。受渡金額は$1,735.23です。今回の原資は1月の給与の余剰金です。 今回の積立の結果、各口座の保有VTの数量は以下となりました。今後、大きな支出がなければ、3月末までに一般NISA口座の枠も使い切れそうなペースです。 特定口座:3,946口 NISA口座:385口 合計:4,331口 2020年1月25日時点の保有VTの詳細は以下の通りです。 今週会社から源泉徴収票が配布されましたので、週末中にe-Taxで確定申告する予定です。今回は外国税額控除の還付金がいくらになるか少し楽しみです。

『にほんブログ村』のPing代理送信が機能しないのでcurlコマンドで送信

イメージ
『にほんブログ村』のPing代理送信が機能しない 細かい経緯は省略しますが、『にほんブログ村』に登録してみました。私はBloggerを利用しているので、上の説明に従って「Ping代理送信」ボタンを押さないと、『にほんブログ村』に新着記事が反映されません。ですので、「Ping代理送信」ボタンを押してみました。しかし、全く機能していないようで一向に反映されません。 ネットで検索してみると全く同じ問題を抱えている人がいました。どうやら『にほんブログ村』側の問題である可能性が高いようです。 curlコマンドを利用して自分で送信することに 仕方がないので、curlコマンドを利用して自分で送信しました。余談ですが、Windows10のバージョン1803からcurlコマンドが標準コマンドとして使えるようになっていたらしいです。 実際にWindows10のPCで試してみましたが、コマンドプロンプトを開き、以下のようなコードを実行することでBloggerの記事が『にほんブログ村』の新着記事に反映されました。とりあえず解決できたようです。 curl -X POST -H "Content-Type: text/xml; charset=utf-8" -d "curl https://******.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss " https://ping.blogmura.com/xmlrpc/************/ 一つ目の斜体『 https://******.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss 』はBloggerのRSSフィード(デフォルト)のアドレスです。ご自身のアドレスに置換えて下さい。 二つ目の斜体『 https://ping.blogmura.com/xmlrpc/************/ 』は『にほんブログ村』のPing送信先のアドレスです。こちらも、ご自身のアドレスに置換えて下さい。 簡単に内容を説明すると、BloggerのRSSフィードの内容をGetして、これにヘッダーを添えて、『にほんブログ村』のPing送信先のアドレスにPostするという感じです。詳しく知りたい方はcurlコマンドについて検索

SBI証券でのTポイントの換金作業が不毛に感じる

イメージ
この投稿は、SBI証券のTポイントサービスに関する不満です。 2019年7月20日、SBI証券がTポイントサービスを始めました。これは、Tポイントで投資信託を買付できたり、保有する投資信託の評価額に応じてTポイントが貯まるサービスですね。 以前からTポイントを利用していた私は、サービス開始後、さっそくSBIポイントを処分してTポイントサービスに切替えました。 そして、当時Tポイントサービス開始に伴うキャンペーンが行われていて、私も応募しました。その結果、以下の参加賞のような抽選に当選しました。そうして、2020年2月まで利用可能な期間固定Tポイントを100ptを受取った訳です。 しかし、このTポイントサービス。海外ETFのみに投資する私には大変使い勝手が悪いです。 海外ETFの買付に利用できませんし、海外ETFを保有していてもTポイントが一切貯まりません。なぜ投資信託ばかり優遇されているのでしょうか? 非常に残念です。 せめて現金と同様に全商品の買付に利用でき、もしも可能であれば保有している金融資産の総評価額に応じてTポイントが貯まると非常にうれしいのですが。 最近まで期間固定Tポイント100ptを放っておいたのですが、使用期限が2月までです。そこで仕方なく私は投資信託を購入して即売却することで換金することにしました。ノーロードの投資信託を購入し翌日に売却するという感じです。 以上の結果、期間固定Tポイント100ptが現金100円に変わりました。損得なしの換金です。これで投資信託以外の商品の買付にも利用できますね。 ただ、これって最初からTポイントが全商品の買付に利用できていれば不要な作業ですよね。こんなことに手間を掛けなければいけないなんて、とても不毛に感じます。

海外ETF(VT)積立投資の実績公開:2020年1月8日に1口積立

イメージ
今回の記事も海外ETFの不定期積立の報告です。 2020年1月8日にVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)を1口積立てました。受渡金額は$81.12です。今回の原資は出張旅費の精算金ですので少額です。ただ、余剰資金には違いありません。『手数料が無料ならば、余剰資金は速やかに積立にまわすべき』ということで、1口だけですが積立てました。 今回の積立の結果、各口座の保有VTの数量は以下となりました。 特定口座:3,946口 NISA口座:364口 合計:4,310口 2020年1月10日時点の保有VTの詳細は以下の通りです。 余談 ここからは少し余談です。 余剰資金を投資するなら、一括投資か分割投資か? 例えばですが、臨時収入が手に入り積立投資にまわす場合を考えます。問題の複雑化を避けるため、買付手数料が無料としましょう。 この場合、『速やかに余剰資金を一括で積立投資にまわした方がよい』という意見と『高値掴みを避けるために数回に分けて分割で積立投資にまわした方がよい』という意見があります。さて、そのどちらが合理的なのでしょうか? 投資に関する書籍やブログの説明を読む限りでは、前者の方が合理的らしいです。後者は分割投資をするため、余剰金の一部をすぐ投資にまわすことができません。投資開始を遅らせた分だけ投資期間が短くなり、一括投資に比べて将来の評価額の期待値が小さくなってしまうという訳です。一方で、一括投資ではなく分割投資にしても、リスクは低減できず『気休め』という心理的な効果しかないそうです。 結論は正しいのかもしれませんが、上の説明は定性的な説明ばかりで腑に落ちない感じが残りますね。リスクという言葉も具体的に何を指しているのかあいまいです。 ただ、私は余剰金は速やかに投資に回すようにしています。昨年までは特定口座では買付手数料の考慮も必要でしたが、今年からVTは買付手数料が無料なので、手数料負けについて考慮する必要がなくてありがたいものです。 ご参考ですが、YouTubeにも一括投資の方が合理的であることを説明した動画がありましたので埋込んでおきます。 少し勉強を そんなこんなで、もう少し定量的に理解したいと思い調べてみました。すると、学生時代に学んだ懐かしい言葉が出てきて驚きました。幾何ブラウ

海外ETF(VT)積立投資の実績公開:2019年の分配金は596,950円

イメージ
2019年までのVTの分配金 以前も書いた前置きですが、2018年に私は投資対象をVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という海外ETFのみに一本化しました。これを受け、2019年は愚直にVTの積立投資を継続した一年でした。2019年の投資結果を私的に整理しているのですが、その情報の一部をブログに投稿してみたいと思います。 今回投稿する記事では、2019年までに受取った分配金を紹介します。そのなかでタイトルの通り2019年の一年間で受取った分配金についても紹介したいと思います。 VTの分配金まとめ 最初に私が受取った過去の分配金一覧を、以下の表にまとめてみました。 過去のVTの分配金(金額は税引き後) 日付 特定口座 一般NISA口座 為替 レート (円/$) 特定口座 +一般NISA口座 2018年 2019年 数量 (口) 金額 ($) 数量 (口) 金額 ($) 数量 (口) 金額 ($) 数量 (口) 金額 ($) 金額 (円) 2018/6/28 660 261.57 20 9.92 0 0.00 110.05 680 271.49 29,877 2018/10/2 3,257 846.45 145 47.18 0 0.00 113.99 3,402 893.63 101,865 2019/1/4 3,494 1,218.56 145 63.82 0 0.00 107.66 3,639 1,282.38 138,061 2019/3/29 3,494 706.78 145 36.68 109 27.57 110.99 3,748 771.03 85,577 2019/6/21 3,494 1,382.20 145 71.89 153 75.85 107.40 3,792 1,529.94 164,316 2019/9/30 3,756 1,174.22 145 56.75 153 59.87 107.92 4,054 1,290.84 139,307 2019/12/30 3,946 1,732.36 145 79.73 153 84.13 109.56 4,244 1,896.22 207,750 上の表が全てなのですが、数字だけではわかりにくいのでグラフにしてみます。 まず、四半期

海外ETF(VT)積立投資の実績公開:2019年12月分の分配金は207,750円

12月分のVTの分配金を受け取る 12月30日付で、VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)の12月分の分配金が支払われました。金額は以下の通りです。 207,750(円) = 1896.22($) × 109.56(円/$) 分配金の内訳(2019年12月30日分) 口座 数量(口) 分配金($) 米国税($) 国内税($) 受取金額($) 特定口座 3,946 2,410.61 241.06 437.19 1,732.36 一般NISA口座(2018年) 145 88.58 8.85 0.00 79.73 一般NISA口座(2019年) 153 93.47 9.34 0.00 84.13 合計 4,244 2,592.66 259.25 437.19 1,896.22 今回の分配金は2019年12月30日に受取っていました。しかし、『配当金等のご案内』が1月6日まで交付されなかったため、結果をまとめることができていませんでした。というわけで、今頃の投稿になっています。 12月分の分配金は初めて20万円を越えました。給与の手取り額にせまってくると、少し感慨深いものです。とは言え、そんなことは気にせず、引き続き積立投資を地道に続けたいと思います。 ちなみに、今回の分配金は12月の給与の余剰金と合わせて再投資済です。 VT一本の積立投資は非常にシンプルで、私のような素人には大変ありがたいです。ただ、最近少し退屈さを感じる自分がいます。 参考:2019年の分配金 ここからはご参考ですが、以下の表は2019年に既に受け取った分配金の一覧です。 2019年の分配金 日付 総数量(口) 分配金受取金額($) 分配金受取金額(円) 為替レート(円/$) 2019/3/29 3,748 771.03 85,577 110.99 2019/6/21 3,793 1,529.94 164,316 107.40 2019/9/30 4,054 1,290.84 139,307 107.92 2019/12/30 4,244 1,896.22 207,750 109.56 合計 - 5,488.03 596,950 - 2019年9月分の分配金 139,307(円) = 1,290.84($

海外ETF(VT)積立投資の実績公開:2020年1月6日に65口積立

イメージ
ついに令和二年になりました。ですが、これと言って特別環境の変化がない私です。 今回の記事も海外ETFの不定期積立の報告です。 2020年1月6日にVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)を65口積立てました。2020年の初積立です。受渡金額は$5,271.5です。今回の原資は『昨年12月の給与の余剰金』と『12月に受取ったVTの分配金』です。 本当はこの記事に先駆けて、2019年に受取ったVTの分配金についてまとめた記事を投稿するつもりでした。しかし、受取日が12月30日と正月休み直前だったためか、まだ12月分の『配当金等のご案内』が頂けず、円換算の金額が確認できておりません(ちなみに米国ドルでは$1896.22です)。ですので、分配金に関する記事は後日投稿することにしました。 また、私は特定口座と一般NISA口座でVTを積立てていますが、今回は一般NISA口座(2020年枠)で積立てました。これはVTから分配金が支払われるため、国内税が非課税の一般NISA口座の枠を先に使い切った方が税金が少なく済むからです。 今回の積立の結果、各口座の保有VTの数量は以下となりました。 特定口座:3,946口 NISA口座:363口 合計:4,309口 2020年1月3日時点の保有VTの詳細は以下の通りです。補足ですが、国内約定日である1月6日の前でも、約定した段階で保有数量に反映されるようです。 今年も昨年に引き続き、愚直に不定期な積立投資を続ける予定です。 ただ、今の会社からの給与と賞与、そして分配金の再投資だけでは、資産を増やすペースには限界があることを痛感しています。一つ前の記事にも書きましたが、節約だけではなく、投資に回すための種銭を新しい方法で作ることが今後の課題になりそうです。